Atomのパッケージこれ入れとけ選手権
突然ですが、エディタ何を使ってますか?
無料で使えて使い勝手が良く、見ためがかわいい、Atomユーザーも多いのでは。
WindowsでもMacでも使えるのもありがたいですね。
見ためがかわいいし。
Atom公式ページもいつの間にかこんなに可愛くなっていました。
仕事柄、いろんなPCを使うんですが、どこでも同じ環境でエディタを使いたいわけですよ。
もちろん自分のPCがベストですが、本日はこれ入ってれば快適!というパッケージをご紹介します。
その前にまずパッケージのインストールの仕方のおさらい
- Atomを開いて「Command + , 」で設定画面を開き、
- 「パッケージ」から検索してインストールします。
特にAtom再起動とかしなくても、インストールが完了すればそのまま使えます。簡単ですね。
閉じタグ自動補完、その名も「tag」
開始タグを打って、「</」まで打つと閉じタグを勝手に入れてくれるようになります。
[Ctl]+[Alt]+[.]でも閉じタグを入れてくれるようですが3つもキー覚えられません。
開始タグと一緒に閉じタグも作り出してくれるタイプのパッケージもありますが、
私は自分の好きなタイミングで閉じタグを入れたいのでこちら派です。
一目で色がわかる、「pigments」
カラーコードなんて覚えられません。白と黒で精一杯です。
あと#c0ffeeがコーヒー色じゃなく水色だっていうことは知っています。
でもcss書いていてこのカラーコード何色だっけ…ってことよくありますよね。
そんなあなたは今すぐこちらのパッケージを入れてください。
エディタのカラーコード部分にその色がつき、一目でわかりやすくなります。
しかも色のつき方をカスタマイズできます。
カラーコード部分に背景色つくのもわかりやすいけど、カラーコード横に●で表示されるのもかわいいよね。
差分取るならこれ、「Split-Diff」
最近のお気に入りです。
いちいちweb上のサービス使わなくてもエディタで楽に差分取れないんかな…と思ったらありました。
比べたいファイルを左右に画面分割したら、右クリックから「Split-diff」→「Toggle」するだけ。
一発で差分を表示してくれます。色をつけてくれるので見つけやすいし、
前後の差分に簡単に移動できるのもいいですね!
地味に、左右の画面が同時にスクロールしてくれるのもありがたいです。
というわけで私はPCを移動してもこの3つはできる限り入れてます!
おすすめパッケージを入れて、もっと時短!もっと効率的に!
以上!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません