jQuery入門というシリーズ – 第一回
日頃なんとなくjQueryプラグインだけ使ってるそこの貴方。
もうちょっとjQueryについて理解してかない?
第一回はお話です。
前置きいいから始めたい人はここからでいいよ。
jQueryってなに?
javascriptっていうプログラミング言語があります。
jQueryさんはjavascriptを比較的簡単に扱えるようにしてくれるライブラリのひとつです。
「ライブラリ」ってなに?って人は「なんか便利なやつ」に置き換えて読んでね。
javascriptとjQueryさんは全くの別物ではありません。
jQueryのベースになるのがjavascriptです。
しかし世の中にはjavascriptをそのままゴリゴリ書いて使っている人よりも、
jQueryを使っている人の方が多いと言われています。
それくらい使いやすく、広く浸透しているのがjQueryさんです。
jQueryのバージョン
少し前まで、1.x.x系と2.x.x系というのがありました。
この人たちはあんまり仲が良くなくて、
1じゃないと動かないプラグインとか2じゃないと動かないプラグインとか結構ありました。
今は3.x.x系が出て、1系と2系をがっちゃんこして割と両方使えるようになりました。
この世の全部のプラグインを試したわけじゃないので保証はありません。
あくまで割とです。文句言われても困ります。
とりあえず新しいの読み込んでおけば大丈夫でしょう。
こないだ知ったんですけど1.4.4ではbx-slider動かないんですね。
jQueryを使う準備
さて、そんなjQueryさんは1枚噛ませないと使えません。
書き方はこうです。
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.min.js"></script>
ちなみにこのsrc=””の中身はjQuery公式さんが上げてるやつですが、
他にもGoogleさんやMicrosoftさんなどが上げてくれています。
どれ読んでもいいです。
この一文のおかげでjQueryが使えるようになるので、
jQueryの文章を書くときは必ずこれよりも後に書きましょう。
第一回はここまでです。
第二回から実際に書きますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません