CSSでのフキダシの作り方を根本から理解する
8月は祭りの季節だというのに、雨ばっかりで嫌になりますね。
デモヤたちは二輪乗りなので、雨が降ると気が滅入ってしまいます。
さて、今日は「CSSでのフキダシの作り方」を徹底解説します!
ベースを作る
中身や色や余白など、装飾的な部分はお好きに変えてくださいね。
htmlはこれだけです。
<p>CSSでフキダシを作る</p>
続いてcssです。
p { background: #ccc; width: 200px; text-align: center; line-height: 3em; }
この時点で、こんな感じのベースができたと思います。
ここまでは特に難しいことは何もありません。
にょろ部分を作る
それでは、ここからフキダシらしくしていきましょう。
cssを以下のように直します。
p { background: #ccc; width: 200px; text-align: center; line-height: 3em; position: relative; } p::after { content: ''; position: absolute; top: 100%; left: 50%; border: 10px solid #aaa; }
すると以下のような状態になりましたね?
何をしたか解説します!
まず、::afterを使って擬似要素を作ります。
::beforeや::afterを使うときは必ずcontentを何かしら指定します。
ここでは、中身は空っぽにしています。
次に、pにposition:relative;を、p::afterにposition:absolute;を指定し、
pの位置を基準にp::afterの位置を決めています。
position:absolute;を使うときは必ずtop、left、bottom、rightなどで位置を指定します。
ここでは、top:100%とすることで、上からの位置をpの高さ分にして、下にくっついているようにしています。
left:50%とすることで横位置はちょうどpの半分にしています。
にょろ部分を三角にする
さて、三角にするためのミソはborderです!
ここは実は後で書き換えるのですが説明の為に色をつけました。
では、borderを分解してみましょう。
p::afterをこのように変えてみます。
p::after { content: ''; position: absolute; top: 100%; left: 50%; border-top: 10px solid pink; border-left: 10px solid yellow; border-bottom: 10px solid pink; border-right: 10px solid yellow; }
するとこうなりますね。
topとbottomはpinkに、leftとrightはyellowにしてみました。
幅・高さ共に0の要素にborderをつけると(今は10pxのborderをつけています)こんな感じになるのです!
図解すると、こんな感じになっています。
なんだかフキダシのにょろ部分が少し見えてきましたね。
さて、ではあとはここをこうしてやります。
p::after { content: ''; position: absolute; top: 100%; left: 50%; border: 10px solid transparent; border-top: 10px solid #ccc; }
まず、上下左右のborderの色を透明に指定します。
その後、border-topだけpと同じ背景色を指定します。
するともう、フキダシらしくなってきましたね!
でもなんか少し三角が右にずれています。。。
三角をど真ん中にする
left:50%;にしたので、三角の左上端が50%の位置に来ています。
では、これを真ん中にするには、ちょうどいい具合に左に動かせばいい!
先ほどのこの図を見ると、この場合10px左にずらせば、
三角の真ん中がpの真ん中とぴったり合うことがわかります。
つまりborderの幅と同じだけずらせばOKです。
というわけでこちらです。
p::after { content: ''; position: absolute; top: 100%; left: 50%; border: 10px solid transparent; border-top: 10px solid #ccc; margin-left: -10px; }
すると、こうなります!
おめでとうございます、これできれいなフキダシができました!!
あとはお好みで角丸にしてみたり、余白を調整してみてくださいね。
三角の横の長さはborderの幅、(合わせてmargin-leftも変えてね)
三角の縦の長さはborder-topの幅で決まります。
サンプルどうぞ〜
p { background: #e1e6ef; color: #525966; width: 200px; text-align: center; line-height: 3em; position: relative; border-radius: 13px; } p::after { content: ''; position: absolute; top: 100%; left: 50%; border: 8px solid transparent; border-top: 16px solid #e1e6ef; margin-left: -8px; }
これであなたもフキダシマスター!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません